関連機関の学術集会等
関連機関の学術集会等
シンポジウム がん免疫療法開発の次なるステップ
―企業・アカデミアの連携、そして規制との調和―
厚生労働省医薬品等審査迅速化事業費補助金
(革新的医薬品・医療機器・再生医療等製品実用化促進事業)
- 日時:
- 平成28年2月25日(木)10:00~17:00
- 会場:
- 一橋大学一橋講堂
(東京都千代田区一ツ橋2-1-2 学術総合センター内)
- 主催:
- がん免疫療法ガイダンス検討委員会
プログラム実行委員会
(荒戸 照世、河上 裕、佐藤 大作、影山 愼一、珠玖 洋)
- 参加料:
- 一橋大学一橋講堂
参加料は無料です。
なお、参加をご希望の方は、必ず下記事務局に予めご登録のメールをお願いいたします。
会場の都合により、先着400名様に限らせて頂きます。
何卒よろしくお願い申し上げます。
- プログラム(案)
- 10:00~12:00 第Ⅰ部 がん免疫療法開発のためのガイダンス案の報告
1. 「がん免疫療法開発のガイダンス2015 後期臨床試験の考え方
~エンドポイントと試験デザイン~」
影山 愼一 三重大学大学院医学系研究科
遺伝子・免疫細胞治療学
2. 「がんワクチン・アジュバント 非臨床試験ガイダンス」
原田 直純 三重大学大学院医学系研究科
遺伝子・免疫細胞治療学
3. 「がん免疫療法開発のガイダンス
~がん免疫療法に用いる細胞製剤の品質、安全性、非臨床有効性試験の考え方~」
池田 裕明 三重大学大学院医学系研究科
遺伝子・免疫細胞治療学
12:00~13:00 休憩
13:00~14:30 第Ⅱ部 複合的がん免疫療法の開発
1. なぜ複合的がん免疫療法なのか
河上 裕 慶應義塾大学医学部 先端医科学研究所
細胞情報研究部門
2. 企業とアカデミアの連携は何をもたらすのか
上田 龍三 愛知医科大学 腫瘍免疫寄附講座
3. 複合的がん免疫療法の開発
―PMDAの立場から―
柴辻 正喜 医薬品医療機器総合機構 新薬審査第五部
14:30~14:45 休憩
14:45~16:45 第Ⅲ部 我が国における企業とアカデミアの連携に向けて
1. アカデミアの視点から
―国立がん研究センターでの取り組み―
堀田 知光 国立がん研究センター
2. 開発企業の立場から ―連携に対する期待と課題―
稲垣 治 日本製薬工業協会
3. 米国における企業とアカデミアの連携から学ぶ
―CTEPの果たす役割―
武部 直子 Investigational Drug Branch,
Cancer Therapy Evaluation Program,
Division of Cancer Treatment and Diagnosis,
National Cancer Institute,
National Institute of Health
4. 我が国における創薬開発促進にむけて
―AMEDの取り組み―
末松 誠 日本医療研究開発機構
17:00 閉会
- 申込・問い合せ先:
-
連絡先メールアドレス:
sympo-jimu@clin.medic.mie-u.ac.jp
※ご登録のメールには、下記をご記入ください。
お名前・ご所属・ご連絡先メールアドレス
なお、お寄せ頂いたお名前、ご所属、メールアドレス等の個人情報は、このシンポジウムに関してのご連絡のみに用いさせて頂き、他の目的に使用することはありません。