■会頭講演「未来の個別化医療を考える」
森下竜一(大阪大学大学院医学系研究科 臨床遺伝子治療学)
■特別講演「エピジェネティクス入門」
仲野徹(大阪大学大学院医学系研究科 病理学)
■教育講演
1.「子宮頚がん前がん病変に対するヒトパピローマウイルス(HPV)
分子を標的とした経口投与型がん免疫療法の開発」
川名敬(東京大学大学院医学系研究科 産婦人科学講座)
2.「アンチエイジングと酸化ストレス」
吉川敏一(京都府立医科大学)
3.「孤発性・家族性疾患のゲノミクス、分子標的治療と個別化医療戦略」
戸田達史(神戸大学大学院医学研究科 神経内科/分子脳科学)
■プラクティカルセッション
1.「個別化医療におけるゲノム薬理学の成果と課題」
藤尾慈(大阪大学大学院薬学研究科 臨床薬効解析学)
2.「生活習慣病関連遺伝子検査を用いた個別化医療の試み」
山崎義光(株式会社サインポスト/西梅田クリニック)
3.「がんの個別化医療としての動脈塞栓術」
堀信一(ゲートタワーIGTクリニック)
4.「WT1ペプチドがんワクチン」
杉山治夫(大阪大学大学院医学系研究科)