関連機関の学術集会等
関連機関の学術集会等
理化学研究所ライフサイエンス技術基盤研究センター発足記念
「ライフサイエンスの新宇宙」シンポジウム
-分子ネットワーク制御技術基盤の構築に向けて-
- 主催:
- 理化学研究所ライフサイエンス技術基盤研究センター
- 日時:
- 2014年2月17日(月)9:45-16:10
- 場所:
- イイノホール
東京都千代田区内幸町2-1-1 飯野ビルディング4階
- 参加費:
- 無料
- 参加申し込み:
- ホームページより事前申し込み
(2月10日(月)締切)
- URL:
- http://www.kuba.co.jp/seigyo-bunshi2014/
- 内容:
- 平成25年度に発足したライフサイエンス技術基盤研究センターでは新たに、1細胞レベルで、個々の細胞で遺伝子発現を制御する情報伝達の仕組み(分子ネットワーク)を理解し、細胞内における分子ネットワークを制御する特異性の高い制御分子の開発に向けた基盤技術を開発することにより、新たな創薬プラットフォームの構築に貢献するとともに、個体レベルでの生命現象の本質的な理解に向けた革新的な技術基盤を提供に向けて準備を進めています。
このような方向性について行政、大学、研究所、企業の関係機関に広くご理解いただくために、本シンポジウムを開催し、分子ネットワーク制御技術基盤の構築と今後の展開について討論を行います。
- プログラム:
- 9:45-9:50 開会の辞
9:50-10:00 来賓ご挨拶
セッション1
「分子ネットワーク制御技術基盤へ向けて」
10:00-10:30 渡辺 恭良(理化学研究所CLST センター長)
10:30-11:00 坂本 健作(理化学研究所CLST 構造・合成生物学部門 グループディレクター)
11:00-11:30 鈴木 治和(理化学研究所CLST機能性ゲノム解析部門 グループディレクター)
セッション2
「分子ネットワーク制御技術基盤への提言~認知症、がん、糖尿病の克服へ向けて~」
11:30-11:55 岩坪 威(東京大学大学院 医学系研究科教授)
11:55-13:00 休憩
13:00-13:25 野田 哲生(公益財団法人 がん研究会 がん研究所 所長)
13:25-13:50 間野 博行(東京大学大学院 医学系研究科教授)
13:50-14:15 宮園 浩平(東京大学大学院 医学系研究科長・医学部長)
14:15-14:40 門脇 孝 (東京大学大学院 医学系研究科教授)
14:40-15:00 休憩
パネルディスカッション 「分子ネットワーク制御技術基盤へ向けて」
15:00-16:00 野田 哲生、間野 博行、宮園 浩平、門脇 孝、
後藤 俊男(理化学研究所プログラムディレクター)
渡辺 恭良、坂本 健作、鈴木 治和
16:00-16:10 閉会の辞
- 連絡先:
- 理化学研究所ライフサイエンス技術基盤研究推進室
〒650-0047 神戸市港島南町2-2-3
TEL 078-306-3006
E-mail:clst_info@riken.jp